ママのリフレッシュ時間!イヤホンで好きな音楽を聴きながら家事する

子育て関連
記事内にプロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

こんにちは!

子育て中の主婦くうこです。

  • 毎日、家事に育児に忙しい
  • 小さい子どもがいると好きな音楽をゆっくり聴く時間がない
  • 忙しいママでもリフレッシュしたい

今回はこんな風に思っている人向けの記事を書いてみました。

私は、ときどきイヤホンで好きな音楽を聴きながら家事をしています。

家事をしている時間を利用することで、忙しいママの音楽を聴く時間を作ることができるし、好きな音楽を聴くと元気が出ます!

イヤホンで音楽を聴きながら家事をするのは、夫が子どもを連れて外出している時など、私が家に1人でいて家事をする時にしています。

私がイヤホンで好きな音楽を聴きながら家事をする内容について、感想も交えて詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

コードありのワイヤレスイヤホンで家事

私が使っているイヤホンは、左右のイヤホンがコードで繋がっているワイヤレスイヤホン。

それがこちら。

このイヤホンだと、

  • 小さい子どもの誤飲予防
  • ワイヤレスだから家事がしやすい

こんなかんじで、重宝しています!

小さい子どもの誤飲予防

ワイヤレスイヤホンは以前から気になっていましたが、左右分離型のワイヤレスイヤホンだと小さい子どもの誤飲が心配でした。

でも、左右一体型のワイヤレスイヤホンならイヤホンがコードで繋がっているので誤飲の予防ができます。

くうこ
くうこ

イヤホンをちょっとはずしたい時は首にかけられるし便利!

それに、左右分離型のイヤホンより左右一体型のイヤホンの方が紛失もしにくいような気がします。

ワイヤレスだから家事がしやすい

左右一体型のワイヤレスイヤホンを使うまでは、ワイヤレスではない有線のイヤホンで家事をしていたわたし。

スマホで音楽を聴いていたので、スマホショルダーを肩にかけて有線のイヤホンで聴いていました。

でも、そのやり方だと

  • スマホと服が当たって誤作動しちゃう
  • 私が動くたびにスマホショルダーが揺れ動く

こんなかんじでちょっと家事がやりにくい!笑

そんな時、夫が使っていた左右一体型のワイヤレスイヤホンを試してみることに。

ワイヤレスだから、スマホを持ち歩かなくても家事ができることにとっても感動!笑

イヤホンだけ耳にさして洗濯を干したり家事ができるのがとっても便利で!

くうこ
くうこ

スマホとイヤホンのBluetoothの接続も簡単でした!

家事をするのに家の中を歩き回るので、自分が動く範囲の真ん中らへんにスマホを置いて音楽を聴いています。

音楽を再生しているスマホとイヤホンが離れすぎると音が聞こえなくなるので!

好きな音楽を聴くことでリフレッシュ

家事をやりたくないなと思っていても好きな音楽をイヤホンで聴きながら家事をするとやる気が出ます!

そして、好きな音楽を聴くことで心が満たされて元気も出ます!

くうこ
くうこ

リフレッシュ!

以下の記事では、また別のやり方で育児中のママのリフレッシュをする方法について書いています。

興味のある方はぜひあわせて読んでみてください。

イヤホンしながら家事する時の注意点

イヤホンをしながら家事をする時に私が注意していること。

  • 家に自分1人でいる時にする
  • 音量に注意

はじめの方にも書きましたが、イヤホンで音楽を聴きながら家事をするのは私が家に1人でいて家事をする時にしています。

(夫が子どもを連れて外出している時など。)

家に1人だったとしてもイヤホンで音楽を聴きながら家事をするときは、

  • 電話
  • 玄関のインターホン

これらの音が分かるくらいの音量にしています。

イヤホンの音量が大きすぎると、家族からの急な連絡や宅配便のインターホンなどに気付けないかもしれないので。

まとめ:好きな音楽を聴いてリフレッシュ

毎日、家事や育児に忙しいママ。

イヤホンで好きな音楽を聴きながら家事をすると、

  • 忙しいママでも音楽が聴ける
  • 元気がでる

こんなかんじに。

それに、左右一体型のワイヤレスイヤホンなら小さい子どもの誤飲予防にもなるし、ワイヤレスだから家事がしやすい!

くうこ
くうこ

イヤホンをして家事をする時は、家に自分1人でいるとき!

この記事が誰かの参考になれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました