【2歳児】しまじろう冬のコンサートに行ってきたレポ!時間や服装など

子育て関連
記事内にプロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク
くうこ
くうこ

こんにちは!

14歳の息子2歳の娘の子育てをしている主婦くうこです。

先日、しまじろうの冬のコンサートに行ってきました!

娘はしまじろうのコンサートに行くのが3回目

今回は、

  • わたし
  • 娘 (2歳10ヶ月)

この3人で行きました。

くうこ
くうこ

息子は大きい(14歳)ので参加せず!

コンサートでの2歳の娘のようすは、

  • 夢中で観ていた
  • 応援アイテムで応援したり

こんな感じで楽しんでいました。

そんな、しまじろうのコンサートについてのレポ!

  • 子どもの服装は?
  • 公演時間はどれくらい?
  • しまじろうのコンサートってどんなん?

こんな風に思っている人にオススメの記事です。

公演、会場によって異なる部分があるかもしれないので参考程度にしてください。

スポンサーリンク

今回行った公演について

私たちが今回行った公演について!

コンサートのタイトル

しまじろうと サンタのくにの ふしぎなプレゼント

クリスマスのストーリーで歌やダンスが楽しめる客席参加型のコンサート。

みんながよく知っている童謡やクリスマスの歌もいくつか歌ってくれました。

  • 場所  南海浪切ホール (大阪)
  • 日にち 2024年12月8日(日)
  • 開場  12:30
  • 開演  13:00

この日は、まなお姉さんが出演の日でした!

※まなお姉さん=こどもちゃれんじ歌のお姉さん

チケットについて

今回、私たちが行ったしまじろうのコンサートは座席曜日などによってチケットの種類がいくつかありました。

ちなみに、3歳以上はチケットが必要で子どもも大人も同じ料金。

前列プレミアム席

5,500円(税込)

前列プレミアム席はMAXで14列目までで、しまじろうのミニバッグ付き!

通常席【土日祝公演】
  • 会員価格 3,380円(税込)
  • 一般価格 3,580円(税込)
通常席【平日公演】
  • 会員価格 2,980円(税込)
  • 一般価格 3,180円(税込)

こんなかんじ!

チケット代のほかに別途、手数料がかかりました。

ちなみに、私たちが購入したのは上記で赤い線をひいているチケット!

くうこ
くうこ

ウチはこどもちゃれんじの会員なので会員価格で購入!

3歳未満はひざ上で観るのOK(無料)

3歳未満は保護者1名につき子ども1名まで保護者のひざ上で観るのが無料!

くうこ
くうこ

うちの娘(2歳10ヶ月)は私か夫のひざ上で観ることにして、私と夫の分のチケット2枚を購入しました!

コンサート会場の様子

ベビーカー置き場、おむつ替えコーナー

ベビーカー置き場

コンサート会場にはベビーカー置き場がありました。

くうこ
くうこ

会場によっては、ベビーカーを畳まないといけないかもですが私たちが行った会場では畳まないでそのまま置いておける感じでした。

おむつ替えコーナー

トイレの入り口あたりに、おむつ替えコーナーがありました。

たぶん、この日のために机などを使っておむつを替える場所を増やしてくれている感じでした。

しまじろうのぬいぐるみを連れて

コンサート会場では、しまじろうのぬいぐるみを持っている子がチラホラいました。

うちの娘も、お気に入りのしまじろうのぬいぐるみ(パペット)を家から持参して行っていました。

ぬいぐるみはこどもちゃれんじ(入会中)で以前、届いたもの。

くうこ
くうこ

しまじろうのぬいぐるみも連れて一緒にコンサート!

写真スポットは並ぶ場合も

コンサート会場では、写真スポットがいくつかありました。

ちょっとした写真スポットならそんなに並ばなかったですが、大きめの写真スポットは並ぶ列ができていたようです。

くうこ
くうこ

大きめの写真スポットの時だけ私はその場にいなかったので夫から聞いた話!

大きめの写真スポット

写真スポットで写真を撮る予定なら早めに会場に入って撮ると時間的に安心かも。

コンサートが終わったあとに写真を撮っている人もいました。

どちらにしても、時間に余裕を持って行くのがオススメ。

子どもの服装(サンタ服、普通の服)

今回行ったしまじろうの冬のコンサートは、クリスマスのストーリーということもありサンタ服を着てる子どもがチラホラいて!

私が見かけた範囲だと、それ以外の子どもたちは普通の服装でした。

ちなみに、うちの娘もサンタ服で行ってみました。

娘もサンタ服を気に入っていたようす!

くうこ
くうこ

写真映えもしました!

グッズ販売コーナーの列

しまじろうのコンサート会場にはグッズ販売コーナーもあって。

開演の約15分前にグッズ販売コーナーを見てみたら、ざっと20人くらい並んでいる様子でした。

うちはグッズを購入しませんでしたが、グッズなしでもコンサートを楽しめました。

くうこ
くうこ

無料の応援アイテムがあって、それでも十分に楽しめたかんじ!

チケットは写真を撮っておくと便利

コンサート会場に入場し、座席番号を確認する時は事前にケイタイで撮っておいたチケットの写真で確認しました。

くうこ
くうこ

スマホショルダーがあると両手が離せるし便利!

こうすることでチケットの紛失を予防

コンサート会場の入り口では、無料の応援アイテムやチラシが入った袋をもらいます。

それを持ちながら、

  • 子どもと手を繋いだり
  • 子どもを抱っこしたり

さらにチケットを手に持ったままだと失くしてしまいそう

カバンの中にチケットをしまったとしてもチケットを確認する際、すぐに見つからない場合も!

なので、私はチケットの写真を事前にケイタイで撮っておいてそれで確認するようにしました。

チケットをケイタイで確認するのは開演前だけにしています。

途中入場などで開演後にチケットを確認する場合はケイタイではなくチケットで確認!

座席で荷物を置く場所は足元くらい

座席では、荷物を置くスペースが足元くらいしかありませんでした。

くうこ
くうこ

狭い足元のスペースに荷物を置くので、それを考慮した荷物の量にしておくのが良さそう。

上着のいる季節だと、脱いだ上着も荷物と一緒に足元に置くことになります。

足元に上着を置くと

  • かさばる
  • 上着が汚れるのが心配
  • かばんの上に置いても落ちてくる

こんな感じになってしまいがち。

そんな時は汚れてもいいエコバッグを持って行って、脱いだ上着を入れて足元に置くと便利!

くうこ
くうこ

汚れ防止にもなるし足元がまとまってスッキリ!

コンサートの内容、感想

開演の5分前にガオガオさんが登場

コンサートの開演5分前にステージにガオガオさんが登場!

コンサートについての説明をしていたような気がします。(うろ覚え^^;)

「ガオガオさんが登場してくるのも見たい!」という方は、早めに席に座っていた方がいいかも。

歌を楽しんだり

コンサートでは、

  • グーチョキパーのうた
  • おもちゃのチャチャチャ
  • ジングルベル
  • あわてんぼうのサンタクロース

など、みんながよく知っている童謡クリスマスの歌を何曲か歌ってくれました。

娘は、しまじろうたちの手の振り付けをマネしたりして楽しんでいました。

応援アイテム(無料)で応援

今年の応援アイテムは手で握られるように穴があいていました!

入場の時に無料で配布された紙製の応援アイテム

ストーリーの途中にみんなで応援するシーンがあり、その応援アイテムを使って応援!

「キラキラえいっ!」というかけ声と一緒に応援!

くうこ
くうこ

会場全体が盛り上がるかんじ!

2階席でも楽しめた

私たちの座席は2階でした。

2階席なのでステージからはちょっと距離がありましたが、全体を見渡せたかんじ。

2歳の娘のようすは、

  • 夢中で観ていた
  • 歌を楽しんだり
  • 応援アイテムで応援

こんな感じで、2階席でも楽しめていました。

キャラクターが来てくれた

コンサートの途中、キャラクターたちが客席に降りてきてくれるのですが私たちの座席がある2階にも来てくれました。

2階席には、

  • にゃっきい
  • はなちゃん

この2人が来てくれました!

私たちは1番はしっこの席で横に通路があったのですが、その通路にはなちゃんが来てくれて。

めっちゃ近くではなちゃんを見ることができました!

まなお姉さんは最後らへんに登場

私たちが今回行った公演はまなお姉さんが出演の日でした。

※まなお姉さん=こどもちゃれんじ歌のお姉さん

まなお姉さんは、最後らへんの特別ダンスステージに登場

ストーリーやストーリーの中での歌やダンスの時は違うお姉さんが出演していました。

くうこ
くうこ

私は、ストーリーにもまなお姉さんが登場するのかと勝手に勘違いしていました笑。

特別ダンスステージでは、まなお姉さんやしまじろうたちが

  • せかいはパラダイス
  • ハッピー・ジャムジャム

など、こどもちゃれんじでお馴染みの歌やダンスを披露してくれて盛り上がりました!

写真OKタイムがあった

コンサートの最後らへんに写真OKタイムがありました。

くうこ
くうこ

ステージにいるしまじろうたちの写真が撮れる〜!

写真撮影はOKですが、

  • フラッシュ撮影
  • 動画の撮影

これらはダメでした。(たしか)

ひざ上で観た2歳娘のようす

2歳の娘はコンサートをほとんど夫のひざの上で観ていて、最後らへんに私のひざ上に移動して観ていました。

夫と私のひざ上でコンサートを観た娘は、

  • グズらなかった
  • 0歳、1歳の時より夢中で観てた

こんな感じ。

娘が0歳と1歳の時もしまじろうのコンサートに行きましたが、今回(2歳)が1番夢中で観ていた様子!

なので、途中で飽きたりグズったりせずにちゃんと座って最後まで観れました。

娘が0歳1歳の時にしまじろうのコンサートに行った体験談はこちら。

公演時間は休憩も含めて約75分

コンサートの公演時間は、

  • 前半 約30分
  • 休憩 約15分
  • 後半 約30分

こんなかんじで全部で約75分

小さい子どもは、途中で集中力が切れてしまう場合もあるので休憩があるのは安心です。

くうこ
くうこ

休憩は気分転換になります〜!

しまじろうのコンサートレポまとめ

今回、行ってきたしまじろうのコンサートのレポをまとめると、

  • 客席参加型で楽しい
  • 公演時間は約75分
  • 休憩があって安心
  • キャラクターが接近
  • サンタ服の子供がチラホラ

こんな感じで、子どもが楽しめるようになっていました!

くうこ
くうこ

大人の私も楽しかったです!

キャラクターが接近の時は子どもより私の方が興奮してたかも笑。

しまじろうの冬のコンサートに行ってきたレポについて書いてみました。

子どもとお出かけももちろん楽しいですが、時には自分のリフレッシュも必要だと思っています。

以下の記事では、育児中の私のリフレッシュ方法について書いているので興味のある方はせひ読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました