
- 応援ボードってどうやって作るの?
- K-POPのライブや韓国俳優のファンミに応援ボードを持って行きたい!
こう悩んでいる人向けの記事を書いてみました。
実際に、K-POPのライブに手作りの応援ボードを持って行ったことがある私。

今回はそんな私の応援ボードの作り方についてご紹介します。
K-POPのライブや韓国俳優のファンミーティングに応援ボードを持って行きたい人の参考になれば嬉しいです。
応援ボードのルールを確認
ライブやファンミーティングによって応援ボードのルールが違ったりします。
そもそも、応援ボードが禁止の場合もあるので、まずは自分が行くライブやファンミーティングのルールを公式サイトなどで確認!
応援ボードがOKな場合でも、
などのルールがあったりします。

しっかり確認を〜!
応援ボードを作る準備
材料をダイソーで購入

応援ボードの材料はダイソー(100均)で購入しました。
今回、私が文字に使ったのはピンクのカラーシールのみでした。
文字の色を黄色にしてもいいし、ピンクと黄色の両方を使っても!

文字の色はお好みで!
私の個人的な感想だと、文字に使うカラーシールは目立つのは黄色で、可愛いのはピンクかなと思います。
用意するもの

応援ボードを作るときに用意するものはこんなかんじ。
私はカッターが苦手なので、実際にはカッターとカッターマットは使いませんでした。
でも、細かい部分などを切ったりする時に、あると便利なのでうまく使える人はカッターとカッターマットも用意するといいかも。
文字の型紙を印刷

応援ボードに貼る文字の型紙を、
を使って印刷します。
Canvaのアプリはこちら。
Canvaで文字の型紙を作成
他に最適な方法があるかもしれませんが、私なりの型紙の作成方法!

自分のやりやすい型紙の作成方法があればそのやり方でやってもらってOK!
- Canvaをひらく
- 1番下のプラス(+)ボタンを選択
- 検索窓に「A4」と入力
- 文書(A4横)を選択
- 「テキスト」を選択
- 「見出しを追加」を選択
- 応援ボードに書きたい言葉を入力
- フォントは「TDTD평고딕」を使用
- フォントサイズは140にする
- 共有ボタン(右上の上矢印の)を選択
- ダウンロードを選択
❼ の応援ボードに書きたい言葉を入力するところについて。
ハングル文字を入力したいけど、自分で入力ができない人向けに応援ボードによく使う韓国語をまとめてみました。
よければコピペして使ってみて下さい。
❽のフォントを私の場合は「TDTD평고딕」にしましたが、好きなフォントを選んでもらってOKです。
❾のフォントサイズは私の場合「140」にしましたが、こちらもお好みのフォントサイズにしてもらってOK。
お好みのフォントサイズの数字を入力し数字の横にあるムラサキ色の横線を押すとフォントサイズが変えられます。
プリンターで印刷
先ほどのCanvaで作った文字の型紙をダウンロードしたらスマホのカメラロールに保存されるので、それを印刷します。
印刷方法は2パターン。
自宅にプリンターがある人はスマホとプリンターを接続して印刷を。
プリンターを持っていない人でも、アプリを使ってコンビニのセブンイレブンで印刷できます。
アプリはこちら。
ちなみに、私は自宅のプリンターで印刷。
印刷した文字をボードにあて、自分の納得のいく文字の大きさ(フォントサイズ)になるまでCanvaで調整し何度か印刷しました。

応援ボードによく使う韓国語
ハングル文字を自分で入力できない人向けに、応援ボードによく使う韓国語を載せてみました。
良かったらコピペして使ってみてください。
応援ボードの作り方
「応援ボードを作る準備」のところで説明した、
これらを揃えたらいよいよ応援ボード作りです。
❶ 型紙を切る
応援ボードに貼る文字の型紙を用意。

型紙の文字を1文字ずつ、余白を残して切っていきます。
あとで、余白のところにマスキングテープ(またはセロテープ)を貼るので。


❷ カラーシールの上に型紙を貼って、切る
カラーシールの上に、切り取った型紙の文字をマスキングテープ(またはセロテープ)で貼っていきます。

ハサミで文字を切り抜きます。
細かい部分はカッターを使ったり!


全部の文字を切り抜いたらこんなかんじ!

➌カラーシールを黒ボール紙に貼る
切り抜いた文字(カラーシール)をダイソーで買った黒ボール紙に貼り付けていきます。


文字をすべて貼り付けたら応援ボードの完成!

ボードの持ち運びはクリアホルダーで
応援ボードを持ち運ぶときに、わたしはセリア(100均)で購入したB4サイズのクリアホルダーを使用しました!

カバンの中に応援ボードをそのまま入れるとグチャグチャになっちゃう心配が。
ということで、ちょうどピッタリサイズだったこのクリアホルダーに応援ボードを入れてK-POPのライブに持って行きました。

おわりに
K-POPのライブや韓国俳優のファンミーティングに持って行く応援ボードの作り方について紹介しました。

誰かのお役に立てれば嬉しいです!
以下の記事では、K-POPのライブに持って行く持ち物や必需品、あると便利なものなどについて書いています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
自宅のプリンターでもセブンイレブンで印刷でもA4サイズ、白黒で印刷を。